- Products -


Software


NEWS


Special



- Knowledge -


Category × Tag



- Like -

公開
作成日:2021/11/22
更新日:2022/3/4

【保存版】GoogleDataStudioを使いこなす知識まとめ

・Google Data Studioはデータヴィジュアライゼーションツールである。

・例えば、GoogleAnalyticsに接続して、サイトのアクセスデータや購買のデータを取得・集計し、グラフ化したら色付けをするといった加工をし、より分かり易く視覚的に表現することが可能となる。

基本的な使い方


・一つのレポートに複数のページをもつことができる。

・また、ページ自体のサイズも制限されておらず、A4サイズのページから巨大なページまで、用途に応じて柔軟なページを作ることが可能である。

・部品をドラッグ&ドロップで配置し、直感的にレポートを作成することができる。

・部品はフィルタ系と表示系の二つに分けられている。
 ①フィルタ系の部品例:期間を指定する部品。データソースを指定する部品(どのGAビューからデータを持ってくるかを指定)
 ②表示系の部品例:表、グラフ、見出し、図形といった部品(どう表示するかを指定)

・①フィルタ系の部品は、特に難しい設定はなく、「何を選択できるようにするか」「初期値をどうするか」といった設定を行えば良い。

・②表示系の部品は、細かく設定をすることができ、使い方を覚える必要がある。

表示系の部品の使い方


・表示系の部品を選択すると、データとスタイルという二つの軸で設定を行うことができる。

・データでは、ディメンションでメインのデータを何にするかを設定する。GoogleAnalyticsをデータソースとするのであれば「ユーザー」や「ページビュー数」といったものをよく使う。
 ここを使いこなすためには、データソースにどんなデータがあるか、ディメンション等にどのデータを指定できるのか、を理解しておく必要がある。

・また、データのソートや、フィルタもここで設定する。フィルタは条件を作成して、それを使いまわすということができる。例えば、モバイルユーザーのみ・特定の文字を含むURLだけを対象にする、という使い方をする。
 こういった機能は一度データを表示してみて、より細かく制御したいと思った時に追加で設定をしていくものになる。

・スタイルでは、表やグラフの見た目に関する設定を行うことができる。

・グラフの色を設定したり、ヒートマップ化したり、最大値最小値を設定したりといったことを行い、見た目を調整するために使用する。

レポートの活用方法


・作成したレポートを定期的にメールで配信をすることも可能である。
 この機能を使うことで、定期報告を自動化することができる。

・サイトの状況を把握するために、GoogleAnalyticsを見て欲しいが、操作法や見方が分からないといったメンバーがいるといった時にも、分かり易く成形したものを作り、これを見れば良いよ。とサポートするためにも効果的に利用することができる。

・一度作成したレポートは、データソースの形式が統一されていれば、流用することも可能である。例えばAサイトの分析レポートを作成した時に、Bサイトでも同様の分析をしたいというケースがある。こういった時には、データソースを選択するためのフィルタを配置し、ここで切替を行えるようにする。
 これだけで、複数のデータソースを同一のレポートで表示することが可能となる。ただし、定期レポート配信を行う場合などはレポートを複製し、初期値となるデータソースを変更する必要がある。

補足


・オンライン上のツールであり、頻繁に機能追加や変更が実施されている。このため、すべてを覚えてもその知識がいつの間にか陳腐化してしまう傾向がある。よって、すべてを覚えようとせずに、目的を満たすための必要最小限の使い方を覚えて、あとはどんどん活用していく。といった姿勢をオススメする。


Category



Tag




関連記事


{{tmp.name}}

{{article.category}} {{article.title}}